中小企業が抱える課題を解決する協働ロボット導入サービス開発支援

支援概要
- 平成10年に創業した有限会社チアキ機工は、ファクトリーオートメーション(FA)装置を製造する会社であり、大量生産の自動化ラインで使用される自動機や搬送装置の設計・製作・据え付け、アフターサービスなどを行っています。
- 新規事業として、中小企業に向けた協働ロボット導入サービスを検討する中で、具体的な事業コンセプトやターゲット顧客、顧客が抱える真の課題の明確化に課題を感じていました。
- この課題に対し、富士市地域産業支援センター(Beパレットふじ)は、ロボット導入サービス「ROBOFIT®」のコンセプト策定から戦略・事業計画立案、サービス導入ロードマップ策定までを伴走支援し、顧客課題の言語化や具体的な解決策の提示、サービスローンチに向けた各種支援を実施しました。
- さらに、静岡県スタートアップ支援事業との連携による事業ブラッシュアップや、2025年2月の「ものづくり力交流フェア」への出展を通じた販路開拓も支援。同フェアでは具体的なサービス内容を打ち出し、既に10件の案件(お試し導入含む)が進行するなど、着実な成果に繋がっています。(2025年4月2日時点)
- 中小企業の課題解決に特化したロボット導入モデルを、富士市から県内外へ展開していくチャレンジを支援しております。
チアキ機工の強み
- ファクトリーオートメーション(FA)装置の設計やメンテに関する知見・技術
- 工場のロボット化ニーズに対応できるインテリジェントデバイス(カメラ認識・力覚センサー等)に関する知見・技術
- フットワーク良くきめ細かな対応を可能とする少数精鋭の職人チーム組成
抱えていた課題
- 新規事業としてロボット導入サービスを検討しているが、ビジネスとしてローンチするにあたり、事業コンセプトやターゲットとなる顧客像、顧客のペインが明確になっていませんでした。
- ロボット導入サービスの活用方法を広く提案し、消費者向け、事業者向け、双方の販路を開拓していく必要がありました。

Beパレットふじによる支援
ロボット導入サービス「ROBOFIT®」のコンセプト、戦略立案支援
- 顧客ペルソナの設定、企業課題ヒアリングの実施に向けた各種整理を行い、顧客課題の言語化と、その解消に向けた事業戦略策定を壁打ち支援しました。
- 具体的な数値計画を含む事業計画の策定やサービス導入に向けてのロードマップ策定を支援しました。

静岡県スタートアップ支援事業(Shizuoka Innovation DRIVE)と連動した事業ブラッシュアップ
- 当事業の採択に向けた事業コンセプトブラッシュアップを支援し採択されました。
- 採択後は令和6年度を通じて当事業プログラムの実施を支援し、各種メンタリング・中間発表会・成果発表会に向けた事業打ち出し方のブラッシュアップを実施しました。

ものづくり力交流フェアを通じた販路開拓
- 2025年2月に富士市で実施された「ものづくり力交流フェア」への展示をもって新サービスローンチと位置づけ、「ROBOFIT®」の打ち出し方、目標セット、スケジュール等の整理を実施しました。
- 4/2時点で計10案件が進行しています。
(お試しロボット導入2件実施済、3件実施確定。ロボット導入4件提案中。ロボットマン教育1件提案中。)
今後の事業展開
- 中小企業の課題解決に向けた具体的なロボット導入実績を作り、モデル事例の創出と県内外への展開
- ロボットマン教育事業を含めたROBOFIT®システム全体の構築・実績作り
事業者の声
Beパレットふじの中村コーディネーターからは、「新規事業には型があり、鍵はニーズの深掘りと市場のセグメンテーションにある」と学びました。毎回、本質を突く質問をいただき、自分自身と会社の内面に向き合わされる感覚があります。少し背伸びが必要な課題に取り組むことで、毎月確かな成長を実感できました。
事業者情報
有限会社チアキ機工
事業内容 | 省力機械の設計製作、冶工具の設計製作、産業ロボットの導入支援 |
所在地 | 富士市依田橋245-1 |
電話 | 0545-31-1300 |
ウェブサイト | https://chiakikikou.com/ |
インスタグラム | https://www.instagram.com/chiakikikou/ |