障害がある方への支援施設設立に向けた経営計画書策定・資金調達支援

- 令和6年10月に設立したNPO法人ふる郷工房は、障害があり支援を必要とする方々を対象に、排泄・食事等の介護を行うとともに、創作的活動や生産活動の機会を提供する支援施設を運営しています。
- また、働く保護者をサポートするため、長時間のお預かりをしています(令和7年5月事業開始)。
抱えていた課題
持続的な経営を行うための経営計画策定と資金調達
- 事業開始にあたり、理事長が大切にしている理念やビジョンを明確化し、多くの人に伝わるよう価値を言語化する必要がありました。
- 持続可能な経営を行うため、将来的に必要な資金や数値計画を整理し、必要な資金を調達する必要がありました。
Beパレットふじによる支援
- NPO法人設立における理事長の想いや目的を整理し、経営計画書の策定の一環として、経営理念、将来ビジョン(短期的、長期的)、市場環境分析、強みの整理、差別化要因、営業戦略等のブラッシュアップを実施しました。
- 併せて数値計画の策定に際し、融資に必要な資金繰り表、損益計算書等の策定を支援し、事業の開始及び運営に必要な融資の実行につなげました。
成果
- NPO法人の経営の指針となる経営計画書の完成
- 強みの整理、差別化要因、営業戦略の整理及び実行による集客の成功
- 事務所の安定的な運営に必要となる創業融資(資金調達)の実行

【経営理念】
「障害をお持ちの方の心地よい居場所作り」
【ふる郷工房の一番の特徴】
- 働く保護者をサポートするため、長時間受け入れ可能な体制を整えていることが一番の特徴です。
- また、生活介護事業所(重度の障害者の受け入れ)でありながら、農作業や木工作業等の仕事を提供し、支援員が寄り添います。
事業者の声
起業するのが初めてな私に対して、親切かつ丁寧なアドバイスがあり、安心感と自信を持てました。また、銀行融資を受ける為の営業戦略や収支シミュレーションに至るまで細やかなサポートがあり、スムーズに融資を受けることができました。相談後には必ず次の宿題を明確に提案して頂いたことにより、働きながら起業の準備を進めることができました。木下先生の「なるはや」というワードが大好きでした。
事業者情報
NPO法人ふる郷工房
事業内容 | 働く保護者をサポートする障害者支援施設 |
所在地 | 富士市柚木317-1 |
電話 | 0545-87-1940 |
ウェブサイト | https://furusato-koubou.com/ |
インスタグラム | https://www.instagram.com/furusatokobou/ |