資金調達

特定創業支援等事業を受けた創業者への支援

Beパレットふじや市内支援機関(富士商工会議所・富士市商工会・富士信用金庫)の窓口相談事業において、アドバイスを1ヶ月以上にわたり4回以上受け、起業に必要なノウハウを習得した方に対して、支援を受けたことの証明を発行します。

証明を受けることで、以下の支援制度を活用することが可能です。

  1. 会社設立時の登録免許税の軽減措置
  2. 信用保証協会による創業関連保証の特例
  3. 日本政策金融公庫新規開業・スタートアップ支援資金の貸付利率の引き下げ

詳しくは富士市ウェブサイトをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sangyo/c0302/rn2ola000003vkmu.html

開業パワーアップ支援資金

創業及び創業により行う事業に必要な資金を貸し付けた金融機関に対し、利子補給金を交付します。
本制度は、静岡県の融資制度について、市が上乗せで利子補給を行うものです。

詳しくは富士市ウェブサイトをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sangyo/c0302/fmervo000000cuae.html

静岡県ファンドサポート事業

  • 県が認定するベンチャーキャピタル(認定VC)と連携し、静岡県内のスタートアップの事業活動に対して資金調達を支援します。
  • 認定VCから出資を受けたスタートアップに対し、認定VCの出資額と同額以内で、静岡県が交付金を交付します。
支援内容・最大4000万円(※シード枠の場合は出資額の2倍以内、最大1000万円)の交付
・成長支援(専門家アドバイス、静岡県内におけるマッチング支援の実施)
・財務管理体制強化(適時の経理指導、定期的な検査)
対象事業・次世代産業関連プロジェクトに関連する分野(ファルマ、CNF、MaOI等)または、県内企業との協業や地域の課題解決に資する分野で、県内で実施する事業
・当該事業の実施にあたり、R7年4月1日~R8年3月31日 までに認定VCから出資を受けること
交付率・交付上限額

※各枠の交付は1回限り
【シード枠】
全体事業費の2月3日(認定VCから受ける出資額の2倍以内)(上限1000万円)

【一般枠】
全体事業費の1月2日(認定VCから受ける出資額と同額以内)(上限4000万円)

詳しくは以下URLからご覧ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/kigyoshien/kigyoshien/1075089.html

無料相談予約はこちら